長いよ、こんなつもりじゃなかったのに。
完全にほぼ出たまま、ノープランで書き綴っているので致し方ないか…。
大学卒業間近に右脇腹に激痛
→思いついた友人に連絡したら奇跡的に捕まり、車を出してもらう。急性腸炎と言われる
→どうしても腑に落ちず別の病院でCT、腫瘍が見つかる。腸の腫瘍?
→思いつきで当時の実家から一番近い岡山大学附属病院に紹介状を書いてもらう
→卒業と同時に当時の実家、岡山にある岡山大学附属病院の内科に入院。
→腫瘍の位置に内科の担当医が腑に落ちず組織検査、横紋筋肉腫とやっと判明。
横紋筋肉腫を治療できる病院はレア、岡大がたまたま西日本のハブ病院なんて悪運強い俺
→整形外科に転科し、キツめの抗癌剤を投与されつつも、
吐き気を持ち前の食い気でやっつけ仕事。w
→手術、摘出した部位をホリマリン漬けの写真で対面、腐ったスペアリブ!汚い
→手術2日後の鎮痛剤等を含めた投与でショック状態、
光が飛び交うトンネルを抜けたらICU。どうやら生と死の間を見てきて戻ってきたらしい
…とこんな感じ。長い。
__________________________________
術後3週間は絶対安静。
右の骨盤付近をぐるっとパカっと切っているので、当然動けるわけない。
元々出不精・ダラダラ大好きな性格なのが幸いだったとつくづく思う。
個室にいたので、母にお願いしてラジカセを持ち込み、
あまり大きくない音でビョークとかかけまくっていた。
その間は当然、抗癌剤投与は無し。
うっすらと髪の毛も生えてくる。
人体の回復能力ってすごいんだなと思うと同時に、
抗癌剤って本当に身体に負担がかかるんだなとも感じた。
自分みたいに成人した身でもこんなに負担がかかるのに、
小児癌であるこの横紋筋肉腫、
小学生とかがこの抗がん剤を投与されたら、身体の成長に当然悪影響があるのだろうな…。
そう思うと、小児癌がとてつもなく憎くて仕方なくなってくる。
今は前よりも抗がん剤の内容が変わっているのだろうけど、
それでも毒である事には変わらない。
それと、この横紋筋肉腫、
出来る位置はほとんどがふくらはぎや太腿など。
その場合は足の切断となってしまう事も殆ど。
実際に他の患者さんで、どちらかの脚を切断している方もいた。
それを考えると、
この病気にしては珍しい骨盤付近の罹患、
骨盤の一部と大腿神経を切除はしたものの、
足が残っているだけでも相当ありがたいものなのかもしれない。
_________________
そして3週間後、
なんとか傷口が塞がり、動いていい許可が出た。
とりあえず頑張ろう、というかリハビリやらないと次に進めないな。
そんな感じで焦り始めていた。
早速松葉杖を使って、廊下を歩いてみた。
…が、思った以上に筋力が落ちていて、
正常な左足さえも満足に前に押し出せない&力が出ない。
そんな状態でえっちらおっちら松葉杖にむしろ支えられながら、
生まれたての子牛な感じで多少プルプル震えながら歩いていたが、
ちょっと体勢を崩したらあっさりと廊下で転倒してしまった。
言葉通り、まさに崩れ落ちるように。
起き上がろうにも力があんまり入らなくて悪戦苦闘。
そこに通りかかった看護師さんに、
「思った以上に筋力って落ちるもの。
気ばかり焦ると思うけど、時間が薬だと思って
ゆっくりリハビリをやるしかない」
そう言われた。
3週間ただ横たわっていただけで、こんなに筋力って落ちるんだ。
物凄く歯痒かったが、これは本当に時間が薬だ、
ゆっくり、でもちゃんとリハビリしようと冷静に思えた。
改めて思うけど、看護師さんにも恵まれていたなとつくづく思う。
ありがたい限りだった。
しょうがない。まずは焦らない、
理学療法士の先生にも指示を仰いでじっくりやるしかない。
とこんなことがあっても
「まぁ、なんとかはなるだろう」と
結構ケセラセラな感じだった。
ここでも我ながら図太いのかもしれないと改めて思った。w
でも、こんな感じで闘病(というよりは癌細胞に出て行っていただく感じ)とリハビリにだけきちんと集中できていたのは、家族のお陰。
決して安くない治療費は父が働いていてくれているおかげ。
何だかんだとあれ食べたい、曲聴きたいからラジカセ持ってきてとかの
一連のわがままを受け入れてくれたのは母。
妹は外泊できた時に色々車で連れて行ってくれた。そのおかげで毒抜きはちゃんとできていた。
大学卒業直後にこんな人生の外れ方をしても、
腐って地に堕ちなかったのは、家族がいるから。
本当に、それ以上でもそれ以下でもない。
書いていて、改めて感謝の念が湧いてくる。
_______________
…リハビリについて書きたかったけど、
また長くなりすぎた。
ごめんなさい、まだ続きます。
これからの自分の為の戒め、
備忘録として書いている感じでもあります。
_______________
とりあえず1〜4、下記にまとめておきます。
1
生き残りし者。 1
2
生き残りし者。 2
3
生き残りし者。 3
4